(初心者向け)ビジネスメールコミュニケーション講座《残席7》
2021年4月8日 (木) 14:00~17:00 開催 // the_title(); ?>主催: 日本ビジネスメール協会
メール初心者のための3時間コース
じっくり基本を習得したい方に最適(2時間コースと内容は同じ)
これだけ押さえておけば大丈夫!不安を解消、疑問を解決
講座の対象者
次のことが一つでも当てはまる方に役立つ講座です。
- ビジネスメールの基本を学びたい
- 転職して初めてメールを使うことになり困っている
- ビジネスメールを学んだことがない
- 自分のメールが正しいか確認したい
- 基礎からじっくり学びたい
受講のメリット(期待できる効果)
初心者向け・ビジネスメールコミュニケーション講座を
受講することで
次のような効果が期待できます。
基礎
を学べる
ビジネスメールの基本を習得して、実践できるようになる
使い分けが
できる
メール・電話・対面など手段を使い分け、状況に適したコミュニケーションがとれるようになる
失敗
を防げる
注意すべきことを知り、迷いや不安が減る
正しく
伝えることができる
メールで正しく伝え、誤解やトラブルを防ぐことができるようになる
良い関係
を築ける
メールで好印象を与え、円滑なコミュニケーションが取れるようになる
時間短縮
ができる
メールを処理する時間を短縮し、速く書けるようになる
このメールの改善点、いくつ見つかりますか?
よくありがちな失敗メールのサンプルです。この中から、改善点を10個以上見つけてください。
改善点が見つからない方は、メールで失敗している可能性が高いといえます。
ビジネスメールコミュニケーション講座を受講すると、このようなメールのどこに問題があるのかを学べます。気になる方は、ぜひご参加ください。
初心者向け3時間コースの特徴
ビジネスメールコミュニケーション講座は2007年から開催しており、多くの受講生から高評価を得ている講座です。
社会人になって仕事でメールを使うことになった方、転職して初めてビジネスメールを使うようになった方、仕事環境が変わって頻繁にメールを使うようになり困っている方などを対象に、3時間コースを用意しています。
通常は2時間で解説する内容を3時間かけてじっくり、ゆっくり丁寧に解説します。少人数制なので講師との距離も近く、質問しやすい環境です。
講座内容
第1部 ここだけは押さえておきたい!メールの基本ルール・マナー
仕事で使うメールの基本的なマナー、守るべきルールを解説します。
世間一般で好まれるメールの基本的な型を知り、メールの基礎を身に付けます。
型を知ることで時間をかけずにメールが書けるようになります。
第2部 用件が正しく伝わる!好感を持たれるライティングテクニック
心遣いがあるかないかで仕事の進み方も変わります。伝えたいことを正しく伝え、誤解や行き違いをなくし、好印象を与えるメール文章とは。
良好な人間関係を構築して、仕事を円滑に進める伝え方を解説します。
第3部 効率化とスピードアップの技術
メールを効率よく使い、生産性を向上する方法を解説します。メールを処理する時間が劇的に改善するスピードアップのテクニックが学べます。
まとめ・質疑応答・アンケート記入
会場内で質問をお受けします。学びを深める時間としてご活用ください。
※セミナーの内容は予告なく一部変更する可能性があります。
担当講師が変更することがあります。あらかじめご了承ください
注意事項
- 配付資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止
- 撮影・録音・録画などは禁止
受講者特典
講座レジュメ1冊(約40ページ)
「丁寧に作られているので理解が深まりました!」と受講者から好評のレジュメ。
実際の配布資料は2色印刷です。
ビジネスメール実態調査最新版
毎年、テレビ、新聞、雑誌などで多数取り上げていただいている「ビジネスメール実態調査」。
こちらの最新版をプレゼント!
ビジネスメールの利用状況と実態が分かる調査レポートです。
よくあるご質問
本講座ではパソコンを使いますか?
パソコンは使いません。レジュメを配布します。
本講座はメールの利用経験が浅くても受講可能でしょうか?
メールの送受信を行ったことがあれば、どなたでもご受講いただける内容です。ただ、個別のメールソフトやパソコンの操作に関する解説は行いませんのでご注意ください。
少人数のセミナーなので、疑問点はその場で講師に気軽に質問可能です。安心してご参加ください。
本講座の対象は新入社員など若手でしょうか?
いいえ。新入社員や若手に限らず、ビジネスメールをしっかり学びたい方に最適なコースです。通常の2時間コース(会場開催)ビジネスメールコミュニケーション講座に比べて、3時間コースではゆっくり解説されるため、じっくり学びたい方に喜ばれています。
ビジネスメールコミュニケーション講座には、2時間コース(会場)、2時間30分コース(オンライン)、初心者向け3時間コース(会場・オンライン)、医療・製薬業界向け2時間30分コース(会場・オンライン)があります。それぞれの違いは何ですか?
基本的な内容は全て同じですが、解説のスピードや説明する事例が異なります。医療・製薬業界向けの2時間30分コースでは、医療・製薬業界に特化した事例を交えて解説します。
Outlookを使ったメールの送信方法は、ビジネスメールコミュニケーション講座で教えてもらえますか?
個別のメールソフト(OutlookやGmailなど)の操作方法に関する解説は含まれていません。メールソフトに左右されない、ビジネスメールの書き方や送り方、効率のよい使い方を解説します。
受講者の声
株式会社アプト 開発部 渡邊光様
とても参考になった。ビジネスメールを送る経験が全くなかったので、基本のルールから応用的な技術まで、これからの業務で活かしたいと思う。特に相手に失礼がないようにすることを前提に、相手との親密感も大切にするという点が参考になった。
金融業 Y.H様
基本的なことがしっかり確認できて、とてもいいセミナーでした。先生は、とてもお話も分かりやすく、なにより実際に多くのご経験を積まれているところが、とても安心感がありました。
商業・流通 D.M 様
とても参考になりました。上司からは教わらないこともあり、また人によってメールに対する考え方が違うことが多いので、基本的な考え方・マナーを学ぶことができて良かった。今後は、メールでのアポイントメントの際に、理由まで付け加え、相手を納得させるような文章づくりをしていきたい。
IT・ハイテク業 R.I様
とても参考になりました。どのように”ビジネスの場でのメール”というものを書いて良いのか分からなかったので、今回の講座で基本的なルールやメール上での気遣いの仕方を学ぶことができて良かったです。単語登録をトコトン活用してみたいと思います。基本的なメールが書けるようになった後に相手に対して状況に適した心遣いなどができるように努めたいです。
製造業 Y.T様
とても参考になりました。事前にメールで自分の疑問点をお伝えできた点、また当日は受講者の皆さんにもヒアリングした上で授業を進めていただき、大変分かりやすかったです。個人的に先生が人なつっこい元気な知人に似ていたこともあって、とても親しみやすかったです。
※感想は受講当時のものです
セミナー概要
日時 | 2021年4月8日(木) 14:00~17:00(受付開始13:45~) |
---|---|
主催 | 株式会社アイ・コミュニケーション |
協賛 | 一般社団法人日本ビジネスメール協会 |
会場 |
アイ・コミュニケーション セミナールーム 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階 大きい地図で見る |
会場アクセス | 都営新宿線「小川町駅」徒歩1分 東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩1分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩1分 ※3駅共通の【B7】出口をご利用いただくと徒歩1分です写真による案内はこちら JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」 徒歩8分 JR中央線、山手線、京浜東北線「神田駅」 徒歩10分 都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」 徒歩10分 |
定員 | 8名 |
受講料 | 1名 8,800円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込 ※振込先情報は申込時に届く自動返信をご確認ください ※申込日から2週間以内(開催日が近いときは開催5日前まで)にお振り込みください |
お問い合わせ | 株式会社アイ・コミュニケーション 【電話】03-5577-3237 【メール】seminar@sc-p.jp |
講師

井上賢治
一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師
20年以上にわたり印刷業界に営業職として勤務。出版物の制作や大手企業のセールスプロモーションを手がけ、新規開拓においても数多くの実績を残す。2014年からは東京支社長として、組織全体の営業力強化、人材育成にも取り組む。 1通のメールがコミュニケーションを円滑にし、営業成績にも結び付くとの想いから、認定講師としての活動を開始。営業経験、管理職経験を活かした実践的なビジネスメールの指導を得意とする。
申込から受講までの流れ
- ウェブサイトから申し込み
- 申込受付完了の自動返信(弊社→申込者)
- 自動返信に記載されている受講料の支払方法を確認(申込者)
- 申込日から2週間以内(開催日が近いときは開催前日まで)に指定口座へ振り込み(申込者→弊社)
- 当日、受講(申込者)
よくあるご質問
最少催行人数とは何ですか?
最少催行人数とは、講座を開催するのに必要な人数のことです。社会人のためのビジネスマナー講座の最少催行人数は2人です。最少催行人数(2人)に達しない場合は中止となります。中止となる場合は、日程変更を相談させていただく可能性がありますので、ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。最新の開催状況はお問い合わせください。振り込みの領収書は発行されますか?
振込時に金融機関などが発行する「ご利用明細」が正式の領収書(払込証明)としてご利用いただけます。(ネットバンキングによるオンライン振込の際にも同様です)
そのため、アイ・コミュニケーションからあらためて領収書(払込証明)は発行していません。
アイ・コミュニケーション発行の領収書(払込証明)が必要な場合は事務局までご連絡ください。
弊社の支払サイトが「月末締め翌月末払い」のため、申込日から2週間以内に振り込むことができません。どうしたらよいですか?
法人でのお申し込みの場合のみ、支払期日の変更を承ります。備考欄に支払予定日をご記入ください。
【記入例】支払期日変更希望:2020年9月30日までに支払予定
グループ申し込み
グループ受講(同日の同じ講座に2人以上で受講)の場合は代表者が一括でお手続きください。申込手順
- 申込フォームに代表者の名前と必要事項を記入(貴社)※受講者欄に受講者全員の「名前」「よみがな」を記入
- 申込完了の自動返信(弊社→貴社)
- 期日までに指定口座へ振り込み(貴社→弊社)