資料請求 お問い合わせ

受講資格

認定講師養成講座の受講資格

一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師養成講座は、一般社団法人日本ビジネスメール協会(アイ・コミュニケーション)が開発したプログラム「ビジネスメールコミュニケーション講座」を講演できる講師を育成する講座です。

現在、以下の条件を満たしていることが、認定講師養成講座の受講資格になります。

まずは、ビジネスメールコミュニケーション講座を受講してください。受講後、無料説明会に参加されたほうが、一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師とは何か、理解が深まります。

ビジネスメールコミュニケーション講座の申し込みはこちらのページから。

ビジネスメール実践ライティング講座の申し込みはこちらのページから。ビジネスメール実践ライティング講座は、ビジネスメールコミュニケーション講座を受講した後でないと、受講することはできません。

無料説明会の申し込みはこちらのページから。

対象者

認定講師養成講座は、一般的なメールの操作ができる方、仕事でメールを使ったことがある方を対象にしています。

ファシリテーション(講義の進め方、伝え方など)の講義もありますが、講師経験があるとスムーズに受講できます。

以下の項目に半数以上該当する方の受講をおすすめします。

  • 仕事でメールを使用している
  • 社外・社内のメール利用経験がある
  • メールの基礎知識を身に付けている
  • 認定講師の資格を本業で生かせる
  • ビジネスメール教育を事業の一つに加えたい
  • 講師経験がある
  • これから講師として活動する準備をしている
  • パソコンを使って講演をしたことがある
  • パソコンに関する基本的な知識が身に付いている
  • パソコンの基本的な操作やセットアップができる
  • メールソフトの設定を自分でしたことがある
  • メールソフトの設定方法が分かる
  • ファイルの圧縮や解凍ができる
  • 各種ソフトのダウンロードや設定ができる
  • GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使用したことがある
  • 平野友朗が執筆したメール関連の書籍を読んでいる

※受講資格は予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください

認定講師養成講座・関連情報

認定講師養成講座とは

なぜ養成講座を行うのか、そして講師が求められる背景について分かりやすくお伝えします。

受講資格

養成講座を受講する前に必要な、5つの条件について説明します。

講座受講から認定までの流れ

養成講座の受講から認定までの流れを説明します。

認定後のサポート

オンラインミーティングや研修会を通じて、認定講師同士の交流や情報交換ができ、スキルアップにもつながります。

カリキュラム

全4日間にわたるカリキュラムを紹介しています。基礎から応用、実践まで網羅した内容です。

開催日程

開催日程、会場、定員を案内します。

受講料

養成講座の受講料、資格更新料などについて案内します。

無料説明会(動画版)について

まずは無料説明会にご参加ください。参加条件などの詳細を案内します。