資料請求 お問い合わせ

【3級】検定スケジュール

ビジネスメール実務検定試験3級とは

ビジネスメール実務検定試験3級は、ビジネスメールの基本的なルールだけでなく、シチュエーションごとの書き方・送り方、他のコミュニケーション手段との使い分け、効率化などの基礎知識を問う検定試験です。問題形式は択一式で、全80問中68問正解で合格です。現在オンラインでのみ実施中。

申し込みはこちらから

開催概要

2024年9月4日(水)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
受付終了
検定料の振込期限
2024年8月29日(木)

2024年9月7日(土)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
受付終了
検定料の振込期限
2024年8月29日(木)

2024年10月2日(水)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年9月26日(木)
検定料の振込期限
2024年9月26日(木)

2024年10月5日(土)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年9月26日(木)
検定料の振込期限
2024年9月26日(木)

2024年11月6日(水)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年10月31日(木)
検定料の振込期限
2024年10月31日(木)

2024年11月9日(土)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年10月31日(木)
検定料の振込期限
2024年10月31日(木)

2024年12月4日(水)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年11月28日(木)
検定料の振込期限
2024年11月28日(木)

2024年12月7日(土)10:00-11:00 13:00-14:00 20:00-21:00【オンライン】

申込締切
2024年11月28日(木)
検定料の振込期限
2024年11月28日(木)

申し込みはこちらから

申し込みから結果通知までの流れ

  1. 受検申込(フォームから入力)【受検者】
  2. 自動返信の注意事項/支払方法を確認【受検者】
  3. 検定料を指定口座へお振り込み【受検者】
  4. 申込日から2週間以内、試験日が近いときは期限までに検定料をお振り込みください
  5. 期限を過ぎますとご受検いただけませんので、ご注意ください
  6. 当日、試験開始2分前に受検用URLをメールでお知らせ【事務局→受検者】
  7. 試験の終了時刻までに回答を提出【受検者】
  8. 1カ月以内に結果通知書を郵送【事務局→受検者】

当日受検の流れ・注意事項

  • 当日、試験開始2分前に受検用URLをメールでお知らせします
  • 時間になったらURLにアクセスして、受検を開始してください
  • 時間は、アクセスしてから計測がスタートします(名前の入力も含め61分で計算)
  • 終了時間を過ぎても回答が提出されない場合、1分ごとに点数を1点マイナスとします
  • 当日、受検用URLへ何らかの理由でアクセスできなかった場合、次回に振り替えます(当日のうちに事務局へ連絡)
  • 名前を入力し、設問ページに進んでいた場合、振替はできませんのでご注意ください
  • ネットワークの不備などで回答を提出できなかった場合、振替などの対応は行いません
  • 通信環境の不具合はいかなる理由においても受検者本人の責任とし、再受検(振替)や検定料の返金はいたしません
  • 検定料はいかなる理由であっても返金は行いません
  • 申し込みをキャンセルされる場合は、事務局までご連絡ください
  • 受検日を変更する場合、必ずキャンセルしてから、あらたにお申し込みください

募集要項

検定料
3,300円(税込)
支払方法
銀行振り込み
試験時間
60分
合格基準
80問出題中68問以上正解で合格

合格率

3級合格率72.7%(2024.2.8現在)
※公式対策講座を受講した場合87.8%

公式対策講座

ビジネスメールコミュニケーション講座は、ビジネスメール実務検定試験3級の公式対策講座です。ビジネスメールコミュニケーション講座を受講された方は、飛躍的に合格率が高まります。(※合格率80%超)

ビジネスメールコミュニケーション講座

出題範囲

以下の出題範囲から、ランダムで80問を出題します。

  • ビジネスメールの最新動向、メールのメリット・デメリット、要旨の書き方
  • 電話(その他)とメールの使い分け、メールとビジネス文書の違い
  • TO、CC、BCCの使い分け、個人情報・機密情報の取り扱い
  • TOの使い方、BCCの使い方、分かりやすい件名の付け方
  • 開封しやすい送信者名、本文の型、宛名の書き方、冒頭の挨拶の書き方、名乗り方
  • 詳細を書くときのポイント、理解しやすい文章構成、読みやすいレイアウト、箇条書きの書き方
  • 複数の質問をする場合の対応方法、結びの挨拶の書き方、署名に入れる情報、機種依存文字
  • 添付ファイルの取り扱い、ファイル形式、圧縮について、テキスト形式とHTML形式の違い
  • 開封確認通知の利用、重要度設定機能の利用、記号と機種依存文字の違い
  • メールの転送、メールの返信、全文引用・部分引用、メールを送る前にチェックするポイント
  • 曖昧な表現の利用、敬語の利用、追伸の使い方、ファーストコンタクトの書き方
  • 不快感を与えない言い回し、専門用語は使わない(誤解を生む専門用語)
  • お詫びの書き方、断りメールの書き方、催促メールの書き方
  • アポイントを取るメールの書き方、記号、顔文字の使い方、効率化の考え方
  • 無駄なやり取りを増やさないポイント、テンプレートの活用
  • 時間短縮の方法、フォルダ管理、携帯・スマホの利用、社内・社外での注意
  • その他

申し込みはこちらから