資料請求

ウェブサイトで講座を探すよりも、一覧できるパンフレットで「どんな講座があるのか」「何ができるのか」を知りたい、というニーズに応えて、公式ガイドブック『講座・研修・検定ガイド』を作成しました。一般社団法人日本ビジネスメール協会では、目的や課題に合わせて選択できる公開講座や集合研修・検定試験など、さまざまなサービスを提供し、メール・マナーの教育をサポートしています。各サービスの概要をまとめたガイドブックを、ぜひお手にとって、ご覧ください。
『講座・研修・検定ガイド』の申込者で「研修に興味がある人」のうち「研修を決定する立場にある」「研修を企画・検討する立場にある」という方には、検討材料の一つとして、平野友朗の最新刊『仕事ができる人は実践している!ビジネスメール最速時短術』を一冊プレゼントします。
講座・研修・検定ガイドとは
『ビジネスメールコミュニケーション講座』『英文ビジネスメール講座』『ビジネスメール実践ライティング講座』『ビジネスメール効率化講座』『顧客対応メール講座』『メール営業力アップ講座』『不動産営業メール講座』『ビジネス文章力アップ講座』『ビジネスマナー講座』『電話応対マナー講座』全講座の情報を網羅。
「講座・研修・検定ガイド」は、一般社団法人日本ビジネスメール協会(株式会社アイ・コミュニケーション)が企画運営している公開講座および集合研修、検定試験の概要をまとめたパンフレットです。代表理事の挨拶、一般社団法人日本ビジネスメール協会が選ばれる理由や実績、ビジネスメール教育が必要な理由、ビジネスメールの現状「調査レポート」なども掲載しています。
各プログラムは1名から受講できる公開講座と希望する日時・場所で開催できる集合研修の両方に対応しています。企業研修では課題や目的、要望に応じてプログラムのカスタマイズも可能です。検定試験は3級と2級ともにオンラインで実施中です。
公開講座への参加や、集合研修(オンライン・講師派遣)の実施を検討中の方は「講座・研修・検定ガイド」を、ぜひお申し込みください。
請求後、ガイドブックに関係のない電話営業は行っておりません。どうぞご安心くださいませ。
「講座・研修・検定ガイド」(全26ページ)は郵送します。データ送付は行っておりませんので、ご了承ください。
『講座・研修・検定ガイド』を申し込むメリット
- 自社に適切な講座が分かる
- ガイドブックにまとまっているので一覧性があり、比較して検討できる
- ガイドブックが説明資料となり、上司に受講を相談しやすい
- 公開講座の開催日程表がついているので予定を立てやすい
注意事項
『講座・研修・検定ガイド』は、一般社団法人日本ビジネスメール協会が主催する公開講座の受講あるいは集合研修の実施を検討している方を対象にした資料です。以下に該当する方のお申し込みはご遠慮いただいております。予めご了承ください。
- 研修会社で、講座や研修など各種サービスを参考にしたい方
- 講師で、講座や研修など各種サービスを参考にしたい方
- 研修を内製化している組織で、講座や研修など各種サービスを参考にしたい方
資料請求特典・プレゼント書籍について
現在、プレゼントする書籍は『仕事ができる人は実践している!ビジネスメール最速時短術』で、メール時短の決定版です。
次のような方におすすめの書籍です
- メールの作成時間を1秒でも減らしたい
- 悩むことなくメールをスラスラ書けるようになりたい
- 少ないやり取りで的確に伝えたい
- 相手の意図を正確に読み取りたい
そんなビジネスパーソンの悩みを解決するために、メールのプロが伝授する時短の極意。一生もののコミュニケーションスキルが身につく、必携の一冊です!
『ビジネスメール実態調査2023』によると、ビジネスパーソンが1日に送信しているメールは平均15.24通、受信しているメールは平均49.97通です。また、メールを1通読むのにかかる時間は平均1分23秒、1通書くのにかかる時間は平均5分49秒。これらを基に単純に計算すると、1日のメール処理にかかる平均時間は約2時間37分となります。
つまり、仕事の中でメールの処理に使っている時間は、予想以上に大きな割合を占めているのです。だからこそ、メール処理を効率化することは、大幅な時短につながります。目標はメール1通を「10秒で読み、3分で書く」こと。そのために必要な心構えや運用方法、テクニックを、本書では実践的に解説しています。
もちろん、速ければいい、というわけではありません。メールを送ることで、望む結果(相手の反応)が得られてこそ、目的は達成されます。
文字入力を速くするといった小手先のワザだけでなく、コミュニケーションそのものを効率よく進めるためのノウハウも、本書にはたくさん盛り込んでいます。
書籍プレゼントの応募について
プレゼント対象者 | 研修に興味があり、「研修を決定する立場にある」「研修を企画・検討する立場にある」という方 |
---|---|
お申込み方法 | 書籍プレゼントを受け取るためには、資料申込フォーム内の項目「申込内容」にて(書籍あり)を選択してください。 |
「研修の情報収集をしている」「研修を検討する立場にない」「研修に興味がない」という人には、ガイドブックのみお送りします。申込フォームで(書籍なし)を選択してください。
注意事項
- 会社でのお申し込みのみ、当協会の研修をご検討いただく材料として、代表理事・平野友朗の著書をプレゼントしています。
- 書籍のプレゼントを希望される場合は、会社のメールアドレスで登録してください。フリーメールアドレスでの登録はプレゼント対象外となりますので、ご了承ください。
- 同一人物から複数の申し込みがあった場合、書籍は初回のみプレゼントします。二回目以降はガイドブックのみ発送します。
- 書籍入手が目的と判断された場合、予告なしに書籍プレゼントを停止させていただくことがあります。
あらかじめご了承ください。
当協会は資料請求者を対象にした電話営業は行っておりません。どうぞご安心くださいませ。