Master_【オンライン】メール営業力アップ講座

メールで営業するために必要な知識・方法を習得する講座です。成約率向上のための考え方やメールの書き方を身に付けて「返信がない」「アポがとれない」「メールでの交渉が苦手」を解決します。受講者の業種や営業フローに応じて講師が解説を調整。実務に照らし合わせて営業メールを学ぶことができます。
講座の対象者
次のことが一つでも当てはまる人に役立つ講座です。
- メールでアポがとれない
- 問い合わせにメールで対応しても返事がもらえない
- 追客メールの送り方が分からない
- とにかく成約率を高めたい成果を出したい
- 社員研修として利用したい
- 職場や自宅で受講したい
受講のメリット(期待できる効果)
メール営業力アップ講座を
受講することで
次のような効果が期待できます。
平野友朗
から直接学べる
ビジネスメール教育の第一人者平野友朗が添削アドバイス
売れる
メールの書き方が学べる
成約率・購入率を高める営業メールのポイントが分かる
トラブル
を防げる
営業メールの基礎から実践までが分かる
返信率
の高いメールの特徴が分かる
相手が返事をしない理由を知り、適切に対応できるようになる
読解力
が身に付く
お客さまメールの意図を読み違えることが減る
時間短縮
する方法が学べる
1年間で100時間程度の時間を節約し、営業時間を確保できるようになる
このような営業メールを送っていませんか?
これは、よくある営業メールのサンプルです。このメールを送って来場は期待できますか?
改善点が見つからない人はメールを改善する余地があります。メール営業力アップ講座に参加すると、どこに問題があるのか、どのように改善したらいいかが学べます。
講座内容
【はじめに】メール営業とは
営業でメールを送る目的や活用するための土台となる考え方について解説します。
【第1部】基礎を守った正しい営業メールのコツ
営業メールの書き方や送り方について解説します。
【第2部】選ばれるためのライティングテクニック
お客さまのニーズを読み解き、その後ろにある課題や目的に合わせて的確に伝え、印象よくメールでコミュニケーションをとる方法について解説します。
【第3部】営業シナリオの再構築
営業プロセスを整理して受注までのステップを描き、メールを送るタイミングと回数について解説します。営業効率を上げてメールを活用するために必要なことが学べます。
まとめ・質疑応答
講座内で質問を受け付けます。学びを深める時間としてご活用ください。
セミナーの内容や構成は予告なく一部変更する可能性があります。あらかじめご了承ください
受講案内
- 事前に受講環境を整えて、ご参加ください
- 講義の配信には、Web会議サービス「Zoom」を利用します
- 事前に、アプリケーションのインストールをお願いします
- 当日はカメラとマイクをONにして、受講してください(カメラOFFは受講不可)
- お客さま側での通信トラブルの場合、原則講義はそのまま続けます
注意事項
- 同業者(研修会社、研修講師など)のお申し込みはお断りしております
- 撮影、録音、録画などは禁止です
- 資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
- 担当講師は変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください
学びを深めるテキスト(配布資料)※事前配送
テキスト1冊
「内容が充実していて理解が深まりました!」と受講者から好評のテキストを使用します。
テキストは事前に配送しますので、当日は手元に置いて受講してください。
- 受講者一人につき一式です。予備の提供はありません
- 資料のデータ提供(PDF送付)は行っていません。配付資料の提供方法は配送(ヤマト運輸使用)のみです
- 実際の配布資料は2色印刷です
- 申込時の登録住所に不備があると配達ができないためご注意ください
受講者特典!あなたのメールを添削します
受講者本人のメールに限り、講師の平野友朗が講座内で添削します(画面に映して解説可能なメールに限る)。受講料のお支払いが完了した人には「添削希望メール提出方法」をメールでお知らせします。希望者は内容を確認の上、期日までに提出してください。
- 添削はお一人様「1通」限り
- 受講者本人のメールに限る
- 他の受講者に見せることのできないメールは添削対象外
サンプル動画
実際の講座内容を1分間のダイジェスト版として公開しました。
本講座に関する、よくある質問
メール営業力アップ講座と不動産営業メール講座の違いを教えてください。
メール営業力アップ講座は業界を問わず営業職の方が対象です。一方、不動産営業メール講座は不動産業界(賃貸・仲介・売買)の営業職が対象です。両講座とも、基本的な内容は同じですが、講師が解説する事例が異なります。受講者の業種や営業フローに応じて、講師が解説を調整しています。営業メール全般を学びたい方は、メール営業力アップ講座がおすすめです。
受講者の声
IT・情報処理 N.F様
メールのレイアウトから書くべき内容・順序が網羅されており、すぐに実践できると感じたので、とても参考になりました。営業プロセスに落とし込む作業をすぐに実行し、継続したフォローをしたいと思いました。不要なら読まない(自分もそうですが)ので、自信がないと思い込まず適度な回数での顧客へのコンタクトの必要性を感じた。
サービス業 H.A様
メールについてロジカルに考えたことがなく、平野様がお話の一つ一つを営業目線で話していただけたのでとても参考になりました。メルマガで見込顧客に対して一生アプローチすることや、今利用しているメールを一つ一つチェックすることなどを今後行いたいと思います。
株式会社アタックス 山崎音代様
とても参考になりました。数えきれないほどの留意ポイントを見つけることができました。ありがとうございます。接触頻度を上げるための予告を活用します。
サービス業 T.M様
単純接触の回数を増やすためにメールを活用すること、読んでもらいやすいメールの内容やノウハウを勉強できたので、アポがとりづらい顧客や関係構築をスタートする新規顧客へのアプローチに役立てたい。とても参考になった。
サービス業 H.F.様
メールのルールを明確化できると思った。明日からすぐに実践できる内容だった。とても参考になった。アクションをするタイミング、内容など実務に合わせて学んだ内容を活用してみたい。
匿名希望様
アポイントについては特に困っていることがなかったが、営業プロセスが点になっている場合があると自分では気づきにくい部分を知ることができ、とても参考になりました。