資料請求 お問い合わせ

Master_ビジネスメール効率化

オンライン受講はこちらから

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

時間短縮、生産性向上、業務効率化のために、メールの処理をスピードアップする方法を解説する講座です。メールを速く読み、速く考え、速く書くコツが身に付きます。押さえておきたい見直しポイントと、今すぐできる改善ポイントが分かります。

お申し込みはこちら

講座の対象者

次のことが一つでも当てはまる人に
オススメの講座です。

  • メールの処理に時間がかかりすぎているので改善したい
  • メールをもっと速く書けるようになりたい
  • メールを効率よく使いたい
  • 業務改善の担当者として社内のメールを改善したい

本講座を受講することで得られるメリット

ビジネスメール効率化講座を
受講することで、
次のような効果が期待できます。

平野友朗
が直接添削

ビジネスメール教育の第一人者、平野友朗が添削指導!

読解力
が身に付く

メールを読解するスピードが速くなる

思考が速く
なる

メールに書く内容を考えるスピードが速くなる

すぐ書ける
コツが分かる

メールを作成するスピードが速くなる

効率化
できる

メールの効率的な使い方が身に付く

生産性
が上がる

メールの活用が業務改善につながり生産性が向上する

ビジネスメール効率化講座で学べること

なぜ、143時間の削減が可能なのか

メールにかける時間は「読む時間」と「書く時間」の総和で求められます。

【メールを書く時間】=【通数×1通を書くのにかかる時間】【メールを読む時間】=【通数×1通を読むのにかかる時間】

つまり、それぞれの通数と1通あたりにかける時間を減らすこと。これしか解決策はありません。ビジネスメール実態調査2020によると・・・仕事で送受信しているメールの1日平均は以下の通りです。

  • 送信数:14.06
  • 受信数:50.12

さらに1通あたりに費やしている時間は次の通りです。

  • 作成にかかる時間:1通あたり 5分54秒
  • メールを読むのにかかる時間:1通あたり 1分19秒

それぞれをかけて計算すると、毎日2時間29分メールに費やしている計算となります。

1通あたりの書く時間を○分、読む時間を○秒削減。送信数はそのまま、受信数を○通まで減らせるとしたら。すると、計算上は143時間の削減が可能だと分かります。(詳細は講座の中で解説します)

講座内容

【はじめに】効率化の必要性

メールの業務改善の重要性を理解しながら、メールを効率よく活用するために必要なスキルを身に付けます。今の「時間」に目を向けることで業務改善の必要性や、その効果を理解します。ワークを交えて実際に行っているメール処理の手順を振り返り、効率が悪い部分などの問題を把握。問題の原因を特定し、どのように改善すればいいかを考えます。

  • 効率を落とす2つの要因
  • 仕事が速い人の特徴
  • メールにおける効率化とは
  • <メールにかける総時間の算出方法/li>
  • メールの通数と残業の関係
  • メールにかけている時間を把握する
  • メールの送受信数を減らすためにできること
  • メールの読み書きを速くするためにできること
  • メールの効率化に必要な7つの力

【第1部】メールの基礎力

  • 具体的な件名で開封の優先順位アップ
  • ビジネスメールの型を覚える
  • 要旨・詳細の書き方
  • 読みやすい本文・レイアウトとは
  • 構造化のレイアウト例
  • 速く読めるメリット

【第2部】鈍感力・語彙力・伝達力・読解力

  • 不安と残業の関係
  • 失敗と残業の関係
  • 不快感と残業の関係
  • 不快に感じた内容
  • 気にしすぎないために
  • 複数の言い回しを使い分ける
  • 言葉の階段
  • クッション言葉
  • 目的から逆算して、メールが最適かを考える
  • 相手のことを「かもしれない」と考える
  • 誤解を招かないために
  • 目的が最優先
  • 「思います」を適切に使う
  • 無駄な前置き、前提をカット
  • 伝わるメールは、予測させない
  • 相手が答えやすいメールを書く
  • 相手と場面に応じて文体を調整
  • 部分引用を使って誤解を防ぐ

【第3部】パソコンスキル・環境を整える力・仕事力

  • 入力速度を上げるためにできること
  • 単語登録で入力時間を大幅削減
  • テンプレートでスピードアップ
  • メールの時間を分解する
  • メールの通数を減らす
  • 宛先(TO、CC、BCC)の違いと使い方
  • 衝動の反応を減らす
  • 優先順位の低いメールを振り分ける
  • メール処理の極意
  • メールの返信が遅れてしまうこと
  • メールの遅れと残業の関係
  • 返信が遅れてしまう理由
  • メールの返事はいつまでに?
  • メールはいつ送るべき?
  • 期限を徹底的に守る

まとめ・質疑応答

講座内で質問を受け付けます。学びを深める時間としてご活用ください。

セミナーの内容や構成は予告なく一部変更する可能性があります。あらかじめご了承ください

注意事項

  • 配付資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
  • 撮影・録音・録画などは禁止です

よくあるご質問

本講座ではパソコンを使いますか?

パソコンは使いません。レジュメを配布します。

受講証明書を発行してもらえますか?

当日の参加者全員に受講証明書を発行します。申込時に登録した会社名と氏名で受講証明書を発行し、会場でご本人に直接手渡しします。PDFでのメール送付、ファクス送信、原本の郵送は行っておりません。

セミナー風景


受講者の声

IT・情報処理業 R.S様

改めて1分1秒の大切さを実感しました。平野先生の細かい工夫(初来社の方には道順を丁寧に記載したテンプレートを使うなど)が結果としてご自身の時間を無駄にしないことにつながっているんだと思いました。実際、本日のセミナーのメールの案内や地図はとても分かりやすく迷うことはなかったです。

株式会社WIT 代表取締役 藤田真一様

とても参考になった。改善ポイントが具体的に分かった。早く試したい。

医療・製薬業 M.N様

とても参考になりました。メールを減らすことを徹底的に行いたいと思いました。社内の意識改革にも取り組みます。経過報告をこまめに、フラグなども活用して、効率・生産性の意識を上げたいと思います。

感想は受講当時のものです

お申し込みはこちら

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ