新しい Outlook 超効率&誤送信低減研修(東京会場)
2025年12月1日 (月) 14:00~17:00 開催 // the_title(); ?>主催: 日本ビジネスメール協会
時間短縮、生産性向上、業務効率化のために、メールの処理をスピードアップする方法を解説する講座です。メールを速く読み、速く考え、速く書くコツが身に付きます。押さえておきたい見直しポイントと、今すぐできる改善ポイントが分かります。
講座の対象者
次のような方におすすめの研修です。
- これからOutlookを使い始める予定の方
- すでにOutlookを利用しており、さらに効率化を図りたい方
- 誤送信防止や業務の正確性を高めたい方
- メール対応にかかる時間を大幅に減らしたい方
本講座を受講することで得られるメリット
Outlookを使いこなし
メールに振り回されない働き方を実現。
以下のような具体的な成果が期待できます。

作業時間
を半減
メールの処理・返信・整理にかかる時間を50%以上削減できます。
カット
活用術
Outlookの便利なショートカット操作をマスターし、作業効率が大幅アップします。
を実現
「受信トレイを空にする」ための整理術と習慣化の方法を身につけます。
効率化手法
ディープワークなど、海外で注目される集中力向上・時間管理術を習得します。
を防ぐ
メール誤送信を9割削減する設定・確認方法を学び、ミスを未然に防ぎます。
が上がる
Outlookを活用した業務効率化と集中時間の確保により、生産性が大きく向上します。
講座内容
【イントロダクション】メール業務の効率化が今、求められる理由
日々の業務で大量のメールに追われていませんか?
本講座では、メール業務を効率化し、誤送信を防ぎ、安心してOutlookを活用できるスキルを身につけます。
まずはメール整理・自動化の必要性を理解し、Outlookの強みを知るところからスタートします。
【第1部】基本スキル編
Outlookの基礎操作から応用的な使い方まで、業務効率を高めるための基本スキルを習得します。
スマホ版の便利機能やTeamsとの連携など、実務で役立つ設定を中心に解説します。
【第2部】ビジネスマナー編
メールはビジネスの基本ツール。正しいマナーを理解することで、信頼を築き、トラブルを防ぐことができます。
本章では、返信スピード・件名の付け方・宛名・言葉遣いなどを総合的に学びます。
【第3部】初期設定と誤送信防止のポイント
Outlookを安全かつ快適に使うための初期設定を解説します。
誤送信を未然に防ぐ設定や、画面レイアウト・署名の最適化を実践的に学びます。
【第4部】メール文面のコツ
伝わるメールには構成と工夫があります。
件名・本文・自動応答・「いいね」ボタンなど、相手に好印象を与える書き方を学びます。
【第5部】業務効率化テクニック
Outlookのポテンシャルを最大限に活かし、作業スピードを劇的に高める方法を紹介します。
ショートカット操作、条件付き書式、入力効率化など、実務ですぐに役立つテクニックを習得します。
【第6部】誤送信防止の実践法
誤送信を防ぐための具体的なチェック方法とルールを徹底的に学びます。
一つひとつの手順を実践的に理解し、安全なメール送信環境を作ります。
【第7部】AI機能・無料のCopilotで綺麗なメールを下書き編
Outlookに搭載されたAI機能「Copilot」を活用し、メール文面の下書きを自動生成。
無料版と有料版の違いやリスクも理解し、AIを賢く使いこなす方法を学びます。
まとめ・質疑応答
全体の振り返りを行い、理解度を深めます。
質問や実務での疑問点にもお答えし、受講後すぐに実践できる形に落とし込みます。
※講座内容は一部変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
注意事項
- 数分程度の短い操作実演が数か所ございます。「アウトルックが使用可能なノートPC」をお持ちの方は、ノートPCをお持ちください。ノートPCが無くても問題なく参加可能です。
- 受講料を法人でお支払いされる方は申込フォームの会社名を必ずご記入ください
- 同業者(研修会社、研修講師など)のお申し込みはお断りしております
- お席の確保・運営準備の都合上、やむを得ずキャンセルされる場合、できるだけ早めのご連絡をお願いします
- 最少催行人数2人(定員に達しない場合は日程変更をお願いします)
- 撮影、録音、録画などは禁止です
- 資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
学びを深めるテキスト(配布資料)※会場配付
配付資料
- 受講者一人につき一部です。予備の提供はありません
- 資料のデータ提供(PDF送付)は行っていません。配付資料の提供方法は会場配付のみです
- 実際の配布資料は2色印刷です

参加特典
メール事故防止手順書ひな型エクセルファイル
- 受講後に添付ファイルでお送りします
講師

伊賀上 真左彦(Igaue Masahiko)
株式会社G.A.Consulting 執行役員
BPR(業務革新)コンサルタント/エンジニア
RPA(業務自動化)コンサルタント/エンジニア
40歳を前にリーマンショックで勤めていた工場が無くなりコールセンターオペレーターとして再出発。
事務員としての能力の欠如に悩み、それを補うためにエクセルやアウトルックの本を読み漁る。現在はIT教育や大規模業務の設計、プログラミングでの業務効率化・自動化を得意とする。
他の仕事を行いながら時々プログラミングなどでの業務効率化を行う『ライトなITエンジニア』の育成がライフワーク
現在は日本の労働生産性の向上のため、アウトルックの作業効率を極限まで効率化させるべく執筆と研修を主に活動している。
出版実績
- 『Outlookビジネスメール効率化&自動化の教科書』(技術評論社)
- 『アウトルックの強化書 1日1時間の時短はこう実現する』(インプレス)
セミナー概要
| 日時 | 2025年12月1日(月) 14:00~17:00(受付開始13:45~) |
|---|---|
| 主催 | 株式会社アイ・コミュニケーション |
| 協賛 | 一般社団法人日本ビジネスメール協会 |
| 会場 |
アイ・コミュニケーション(日本ビジネスメール協会)セミナールーム 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階 大きい地図で見る |
| 会場アクセス | 都営新宿線「小川町駅」徒歩1分 東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩1分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩1分 ※3駅共通の【B7】出口をご利用いただくと徒歩1分です写真による案内はこちら JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」 徒歩8分 JR中央線、山手線、京浜東北線「神田駅」 徒歩10分 都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」 徒歩10分 |
| 定員 | 16名 |
| 受講料 | 1名 22,000円(税込) |
| 支払い方法 | (1)銀行振込 ・振込先情報は、申込時に届く自動返信メールをご確認ください ・申込日から【2週間以内】にお振り込みください ※開催日が近い場合は、開催日の6日前までにお手続きください (2)クレジットカード払い ・決済用のURLを2営業日以内にメールでご案内いたします ・申込日から【2週間以内】にお手続きください ※開催日が近い場合は、開催日の6日前までにお願いいたします 請求書について 請求書が必要な方は申込フォームの備考欄にご記入ください。 行政機関による押印の見直し通達を受けて現在、押印なしで発行しています。 支払期限について 支払期限の調整をご希望の場合は事務局までご相談ください。 |
| お問い合わせ | 株式会社アイ・コミュニケーション 【電話】03-5577-3237 【メール】seminar@sc-p.jp |
申込期限
- 開催1週間前まで
申込状況によっては、それより前に受け付けを終了することがあります
支払い期限
- 申込日から2週間以内(開催日が近いときは6日前まで)
申込から受講までの流れ
1.申込フォームに必要事項を入力・送信
支払い方法(銀行振込またはクレジットカード払い)を選択してください
2.自動返信メールを受信
- 銀行振込を選択された方には、振込先情報が記載されています
- クレジットカード払いを選択された方には、2営業日以内に決済URLが別途メールで届きます
3.受講料のお支払い
- 申込日から【2週間以内】にお支払いください
- 開催日が近い場合は【開催日の6日前まで】にお手続きください
4.受講当日
- 指定の会場にお越しください
キャンセルポリシー
キャンセルのタイミングによって、返金の可否および金額が異なります。詳細はキャンセルポリシーをご確認ください。

