電話応対マナー講座(会場|全日程)
社会人の必須スキルである
『電話応対』の基本を3時間で学ぶ講座です。
相手を不安・不快にさせない電話応対スキルを習得しましょう。
講座の対象者
次のことが一つでも当てはまる方に
オススメの講座です。
- 電話応対の基本を学んだことがない
- 電話応対に不安がある
- 電話応対の基礎を学び直したい
- 講師からのフィードバックがほしい
本講座を受講することで得られるメリット
電話応対マナー講座を
受講することで、
次のような効果が期待できます。
を学べる
電話応対マナーの基礎を習得
がわかる
正しい電話応対で自社のイメージをアップ
なる
印象が良く正確に伝わるコツを理解
が築ける
社内・社外で円滑なコミュニケーションが取れる
を防げる
電話でのミスやトラブルを未然に防ぐ
がわかる
正しい敬語をつかって電話応対ができるため自社のイメージをアップ
電話応対マナー講座で学べること
本講座では電話応対の基本を学びます。
正しい敬語、電話対応での礼儀作法、必ず確認するべき事項、抜け漏れのない伝達方法など、仕事で求められる基礎スキルを習得します。
ロールプレイングを通じて、実際に行動する練習を繰り返します。その場でフィードバックを受けることができるため、間違いに気付きやすく、すぐに改善できます。
少人数クラスの講座なので「本当に知識が身についているかどうか」しっかり確認できるのも魅力です。
学んで終わりではなく、「学び」「実践」「反省」「再挑戦」のPDCAサイクルが受講者自身で回せるように、経験豊富な講師が丁寧にサポートします。
講座内容
ビジネス電話応対の基本
電話応対で押さえておくべきポイントを解説します。
電話応対の実習・ロールプレイング
自信を持って対応できるようになるために、ワークを通じて基礎力を身につけます。
状況に応じた対応
まとめ・質疑応答・アンケート記入
会場内で質問をお受けします。学びを深める時間としてご活用ください。
※セミナーの内容や構成は予告なく一部変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください
注意事項
- 配付資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
- 許可のない撮影・録音・録画などは禁止です
- 最少催行人数2人
持ち物・服装
筆記用具、名刺(受付提出用)、飲み物など
よくあるご質問
本講座の対象は新入社員など若手でしょうか?
新入社員や若手に限らず、電話応対を学びたい方に最適なコースです。
受講票はありますか?
ありません。ご本人確認のため、当日受付で名刺をご提出ください。
受講証明書を発行してもらえますか?
当日の参加者全員に受講証明書を発行します。申込時に登録した会社名と氏名で受講証明書を発行し、会場でご本人に直接手渡しします。PDFでのメール送付、ファクス送信、原本の郵送は行っていません。
セミナー風景
受講者の声
サービス業 K.N様
今まで電話応対などの講習を受けたことがなかったので、とても参考になりました。今後の業務対応に自信が持てるようになりました。
サービス業 M.K様
普段から電話で話すことがとても多いのですが、今まできちっとした対応を知らなかったので受講できて勉強になりました。
株式会社千代田セレモニー 佐藤あやの様
電話応対を正しく学んだことがなかったので、貴重な講座で勉強になりました。復唱の部分や状況に合わせた対応の仕方や言い回しなど、特に活用してみたいと感じています。
※感想は受講当時のものです
セミナー概要
日時 |
オンラインでのみ開催中。申込はこちらから ※15分前から受付開始 |
---|---|
主催 | 株式会社アイ・コミュニケーション |
協賛 | 一般社団法人日本ビジネスメール協会 |
会場 | アイ・コミュニケーション(日本ビジネスメール協会)セミナールーム 東京都千代田区神田小川町2-1 KIMURA BUILDING 5階 大きい地図で見る |
会場アクセス | 都営新宿線「小川町駅」徒歩1分 東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩1分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩1分 ※3駅共通の【B7】出口をご利用いただくと徒歩1分です写真による案内はこちら JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」 徒歩8分 JR中央線、山手線、京浜東北線「神田駅」 徒歩10分 都営新宿線、都営三田線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」 徒歩10分 |
定員 | 6人 |
受講料 | 1人 16,500円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込
※振込先情報は申込時に届く自動返信をご確認ください |
お問い合わせ | 株式会社アイ・コミュニケーション 【電話】03-5577-3237 【メール】seminar@sc-p.jp |
講師
花井美代子
一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師
三重県津市出身。日本福祉大学卒業。学生時代より、情報番組のレポーター、モータースポーツ番組のパーソナリティー、式典の司会など「話す人」として活動。その後、中小零細企業の経理建て直しから社員教育まで経理・総務業務を担当し、2007年10月から2014年3月まで治験実施施設支援機関の取締役として人事、社員教育に携わる。医療業界における人事・社員教育の経験を活かした豊富な事例に基づき、実践的で、受講者の理解を深めるビジネスメールの指導を得意とする。ビジネスメール以外にも、ビジネスマナー研修、文書作成研修、ユニバーサルマナー研修、メンタルヘルス研修など、ビジネススキル講師として幅広く活動中。
【資格】
一般社団法人日本ビジネスメール協会認定講師/一般社団法人日本キャリア・マナーサポートコーチング協会認定講師/一般社団法人SPコミュニケーション協会認定SPコミュニケーションカウンセラー/日本ビジネス心理学会ビジネス心理初級マスター/ユニバーサルマナーコーディネーター認定/東京都メンタルヘルス推進リーダー養成講座修了
講演実績
省庁・地方公共団体新任(既存)職員研修、生命保険会社新入社員研修、鉄道旅客サービス部話し方研修、医療機関接遇研修、大手通信企業メンタルヘルス研修、宿泊施設電話応対研修など多数
グループ申し込み
グループ受講(同日講座2人以上で受講)の場合は、代表者が一括でお手続きください。
申込手順
- 申込フォームに代表者の名前と必要事項を記入(貴社)※受講者欄に、受講者全員の名前・よみがなを記入
- 申込完了の自動返信(弊社→貴社)
- 期日までに指定口座へ振り込み(貴社→弊社)