その日本語、大人はカチンときます!
サラリと「ちゃんとした言い方」でコミュニケーションを取れば、良好な人間関係を築くことができます。 本書は、間違えがちな言葉、特に相手にカチンとさせる言葉を「ちゃんとした言い方」に変換することを主眼にまとめました。 言葉を使うシチュエーションごとに分けていますので、「どう言えばいいか」と迷ったとき、すぐに適切な言葉を選べるはずです。
- 著者
- ビジネス文章力研究所
- 出版社
- 青春出版社
- 頁数
- 192ページ
- 価格
- 650円(税込)
- 発行年月日
- 2016年3月10日
- ISBNコード
- 978-4413096423
目次データ
CHAPTER1依頼する
- CASE01仕事を頼む
- CASE02考えてもらう
- CASE03交渉する
- COLUMN1仕事の依頼は「心遣い」も一緒に
- CASE01経過を確認する
- CASE02急がせる
- COLUMN2催促する前には「目的」を明確にする
- CASE01話を促すあいづち
- CASE02共感を示すあいづち
- CASE03自慢話を聞くときのあいづち
- COLUMN3敬語はまず「ウチ」と「ソト」を意識する
- CASE01話題を振る
- CASE02自分の話をする
- CASE03前置きする
- CASE04話の筋道をつける
- COLUMN4「敬称」の使い方をマスターしよう
- CASE01仕事の依頼を受けるときの返事
- CASE02誘いに応じる
- CASE03難しい依頼を受ける
- COLUMN5肯定的な言葉を使おう
- CASE01相手の行為に感謝する
- CASE02お世話してもらったことに感謝する
- CASE03贔屓にしてもらったことに感謝する
- CASE04褒められたことに感謝する
- CASE05いただきものに感謝する
- CASE06感動したときの感謝の表現
- COLUMN6ハガキでお礼の気持ちを伝える
- CASE01ねぎらうときの言葉
- CASE02体をいたわる言葉
- CASE03災難に見舞われた人への励ましの言葉
- CASE04病気の相手を見舞う言葉
- CASE05葬儀場での言葉
- CASE7ビジネス文書の基本の型を知ろう
- CASE01仕事の成果を褒める
- CASE02知識について褒める
- CASE03経験を褒める
- CASE04素質を褒める
- CASE05人望の厚さを褒める
- CASE06外見を褒める
- CASE07性格を褒める
- COLUMN8内容で言葉の使い方が変わるビジネスメール
- CASE01記念日を祝う
- CASE02開店・開業・異動を祝う
- CASE03結婚・出産を祝う
- COLUMN9ビジネスメールの基本の型を知ろう
- CASE01確認する
- CASE02問い合わせる
- CASE03疑問を解決する
- CASE04ニーズを探る
- COLUMN10ビジネスでは「3段構成」で話す・書く
- CASE01教えを請う
- CASE02意見を仰ぐ
- CASE03協力を請う
- COLUMN11「させていただく」の使いすぎに注意
- CASE01自社・自宅への誘い
- CASE02宴席への誘い
- CASE03イベント等への誘い
- COLUMN12接待の宴席で使うお決まりフレーズ
- CASE01ミス・失敗を謝る
- CASE02クレームに対して謝る
- CASE03言動を取り消す
- CASE04弁解する
- COLUMN13数字で説得力を上げる
- CASE01申し出を断る
- CASE02辞退する
- CASE03誘いを断る
- CASE04先送りする
- COLUMN14話を整理するフレームワーク
- CASE01指摘する
- CASE02反論する
- CASE03抗議する
- COLUMN15箇条書きは「マジカルナンバー7」を意識する
- CASE01初対面の相手へのあいさつ
- CASE02よく会う相手へのあいさつ
- CASE03久しぶりに会う相手へのあいさつ
- CASE04時候・季節のあいさつ
- CASE05別れのあいさつ
- CASE06またすぐに会う相手への別れのあいさつ
- COLUMN16「あいさつ」の大きな力
- CASE01受ける
- CASE02かける

