資料請求 お問い合わせ

仕事ができる人は実践している!ビジネスメール最速時短術

仕事ができる人は実践している!ビジネスメール最速時短術

Amazon.co.jp

楽天ブックス

「メールの作成時間を1秒でも減らしたい」「悩むことなくメールをスラスラ書けるようになりたい」「少ないやり取りで的確に伝えたい」「相手の意図を正確に読み取りたい」そんなビジネスパーソンの悩みを解決するために、メールのプロが伝授する時短の極意。一生もののコミュニケーションスキルが身につく、必携の1冊!『ビジネスメール実態調査2022』によると、1日のメール処理にかかる平均時間は3時間12分36秒となります。メール処理を効率化することは、大幅な時短につながります。目標はメール1通を「10秒で読み、3分で書く」こと。そのために必要な心構えや運用方法、テクニックを、本書では実践的に解説しています。

著者
平野友朗
出版社
日経BP
頁数
184ページ
価格
1,738円(税込)
発行年月日
2022年11月17日
ISBNコード
978-4296200139

本の紹介動画

目次データ

第1章読解力を高める

  • Section 01必要なのは読解力
  • Section 02表面に現れない“真の願望”を読み取る
  • Section 03何でも「クレーム」だと思わない
  • Section 04相手の気持ちを読み取る
  • Section 05相手の感情に左右されない
  • Section 06ひと言、言ってやりたくなったら
  • Section 07催促をして相手をコントロールする
  • Section 08強い言葉を使って相手を動かす
  • Section 09メールは要約して理解する
  • Section 10書いてあることをうのみにしない
  • Section 11事実か意見かを区別する
  • Section 12曖昧な表現が問題を先送りする

第2章意図を的確に伝える

  • Section 01メールを送ることが仕事ではない
  • Section 02目的が決まれば、内容が決まる
  • Section 03テーマや結論は冒頭に書く
  • Section 04ちょっと切り口を変えてみる
  • Section 05下手な依頼と上手な依頼
  • Section 06丁寧さの度合いを書き分ける
  • Section 07敬語や文章表現は最後

第3章開封させて、読ませる

  • Section 01最初の関門は開封
  • Section 02開封の判断材料となる「差出人名」
  • Section 03どんな「件名」にすると開いてもらえるか
  • Section 04開封されない原因は自分にある
  • Section 05開封されたあとの2秒が勝負
  • Section 06違和感があれば即、終了
  • Section 07「メールはA4用紙1枚に収める」の嘘
  • Section 08目指すは10秒で読めるメール
  • Section 09正しい言葉づかいよりも大切なこと

第4章止まる時間をゼロにする

  • Section 01書き始めたら止まらない
  • Section 02宛名で悩むのは時間の無駄
  • Section 03挨拶は数パターンあれば十分
  • Section 04くどくどと名乗らない
  • Section 05関係性やお礼を添えてひとひねり
  • Section 06結びの挨拶はワンパターンでいい
  • Section 07定番の署名を自動挿入

第5章入力を徹底的に効率化

  • Section 01単語登録で文字入力の回数を減らす
  • Section 02挨拶と名乗りは3秒で入力
  • Section 03使えるフレーズを増やす
  • Section 04同じ「読み」に複数の言葉を登録する
  • Section 05使えるテンプレートの作り方
  • Section 06すぐに使えるテンプレートの管理法
  • Section 07テンプレートには向き不向きがある
  • Section 08形骸化した社内テンプレート

第6章正確さより的確さ

  • Section 011秒でも速く書き、不快感がないのが正義
  • Section 02不快感を与えないために
  • Section 03日本語の正しさや敬語にとらわれない
  • Section 04ひらがなと漢字のどちらで書くか

第7章メール処理の極意

  • Section 01メールは処理できるときにしか見ない
  • Section 02勤務時間外にメールは見ない
  • Section 03優先順位はつけない
  • Section 04平野流、読みながら返信する方法
  • Section 05メールを止めれば仕事が止まる
  • Section 06「あとで読もう」ではなく「今、読もう」
  • Section 07メール振り分けの落とし穴
  • Section 08メールを消すのは時間の無駄
  • Section 09迷惑メールは毎日チェック
  • Section 10不要な営業メールは受け取らない