資料請求 お問い合わせ

【集合研修】ビジネスメール効率化講座

集合研修は会場(講師派遣)・オンラインの両方に対応

  • 公開講座へ足を運ぶ時間がない
  • 講師に会社へきてもらい研修を行いたい
  • 少人数だけど講師を呼びたい

そのような声にお応えするのが集合研修(講師派遣)です
指定の日時、会場で研修を行います
オンラインの場合は職場や自宅など場所を問わずに受講できます

定型プログラム「ビジネスメール効率化講座」の場合、受講人数は最大10人まで、講演料は一律220,000円(税込)です。

資料請求はこちら

お問い合わせはこちら

集合研修(講師派遣)ビジネスメール効率化講座

研修内容

定型プログラム「ビジネスメール効率化講座~143時間削減する!高速メール術~」

  • カスタマイズなし
  • 通常の集合研修とは異なり事前の打ち合わせはありません

研修日程

ご希望の日程をご指定ください

研修時間

3時間

  • 会場開催:開始30分前に講師が会場入り
  • オンライン開催:開始15分前にZoomに入室可能
  • 途中休憩1回(5~10分)程度

会場

指定の場所に講師を派遣します

  • スクリーン、プロジェクター、ホワイトボードをご準備ください
  • 講演用パソコンは講師が持参します

講師


平野友朗(ひらのともあき)
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役

1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、2003年、メルマガ専門コンサルタントとして独立。2004年、アイ・コミュニケーション設立。ビジネスメール教育・改善の第一人者として知られ、メールコミュニケーションの専門家。メールに関するメディア掲載1500回以上、著書32冊。メールを活用した営業手法には定評があり、メールやメルマガなどを駆使して1万社以上の顧客を開拓。メールのスキルアップ指導、組織のメールに関するルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などに数多く携わる。官公庁、企業、団体、学校での講演や研修、コンサルティングは年間150回を超える。日本初のビジネスメール教育事業や検定試験を立ち上げるなど、ビジネスメール教育の普及に尽力している。著書には『そのまま使える! ビジネスメール文例大全』(ナツメ社)、『会わずに売れるメール営業』(秀和システム)、『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』(WAVE出版)、『ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック” 【改訂新版】ビジネスメールの書き方・送り方』(あさ出版)、『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』(技術評論社)、『イラッとされないビジネスメール 正解 不正解』(サンクチュアリ出版)、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』(プレジデント社)、『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』(文響社)、『カリスマ講師に学ぶ!実践ビジネスメール教室』(日経BP社)、『ビジネスメールの常識・非常識』(日経BP社)などがある。

配付資料

  • 講座テキスト1冊

受講者一人につき一式です。予備の提供はありません。

配付資料(講座テキスト)は人数分を指定の場所へ一括送付(送料無料)、二か所以上に送付する場合は有料です。

資料のデータ提供(PDF送付)は行っていません。配付資料の提供方法は配送のみです(ヤマト運輸を使用)。

費用

1.講演料(研修基本料金)

220,000円(税込)

  • 最大10人まで一律価格(10人以下でも金額は変わりません)
  • 11人以上、1人増えるごとに22,000円(税込)が追加

2.交通費

実費

  • 会場までの往復交通費
  • 研修時間、場所によっては宿泊費が実費で必要

講座の対象者

次のことが一つでも当てはまる方に
オススメの講座です。

  • メールの処理に時間がかかりすぎているので改善したい
  • メールをもっと速く書けるようになりたい
  • メールを効率よく使いたい
  • 業務改善の担当者として社内のメールを改善したい

本講座を受講することで得られるメリット

ビジネスメール効率化講座を
受講することで、
次のような効果が期待できます。

平野友朗
が直接添削

ビジネスメール教育の第一人者、平野友朗が添削指導!

読解力
が身につく

メールを読解するスピードが速くなる

思考が早く
なる

メールに書く内容を考えるスピードが速くなる

すぐ書ける
コツがわかる

メールを作成するスピードが速くなる

効率化
できる

メールの効率的な使い方が身につく

生産性
が上がる

メールの活用が業務改善につながり生産性が向上する

ビジネスメール効率化講座で学べること

なぜ、143時間の削減が可能なのか

メールにかける時間は「読む時間」と「書く時間」の総和で求められます。

【メールを書く時間】=【通数×1通を書くのにかかる時間】【メールを読む時間】=【通数×1通を読むのにかかる時間】

つまり、それぞれの通数と1通あたりにかける時間を減らすこと。これしか解決策はありません。

ビジネスメール実態調査2018によると・・・仕事で送受信しているメールの1日平均は以下の通りです。

  • 送信数:11.59
  • 受信数:34.30

1通あたりの書く時間を○分、読む時間を○秒削減。送信数はそのまま、受信数を○通まで減らせるとしたら。

すると計算上は143時間の削減が可能だと分かります。(詳細は講義の中で解説します)

講座内容

はじめに ~効率化の必要性を理解する~

効率化の必要性を理解し、メールの業務改善が重要である理由を考えながら、メールを効率よく活用するために必要なスキルを身に付けます。今の「時間」に目を向けることで、業務改善に必要性やその効果を理解します。ワークを交えて、実際に行っているメール処理の手順を振り返り、効率が悪い部分などの問題を把握。問題の原因を特定し、どのように改善すればいいかを考えます。

  • 業務改善とは
  • 効率を落としている理由とは?
  • 自己認識と実際の差を把握する
  • メールにかけている時間を把握する
  • メール処理の目標時間を決定
  • 問題を分ける、原因を考える、目標を決める
  • メールの時間を分解する
  • メールの送受信通数を減らすためにできること
  • メールの読み書きを速くするためにできること

第1部 メールの基礎力

メールの基本ルールを理解することで、メールの効率化を促進します。型が身につけば、思考の時間を大幅に削減できます。

  • ビジネスメールの型を覚える
  • 要旨の書き方
  • 詳細の書き方
  • ビジネスメールが上手いと感じた内容
  • 読みやすい本文とは
  • 読みやすい本文レイアウト
  • 構造化のレイアウト例
  • 一文を短くする

第2部 思考を整え読解力を高める

残業の多い人は、不安感、不快感が強いという傾向があります。考えすぎないために、どのようにメールに取り組むべきかを解説します。語彙力を高め、伝達力を高めることで、メールの効率を高めます。

  • 不安と残業の関係
  • 不安の内容
  • 失敗と残業の関係
  • 自分がした失敗の内容
  • 不快感と残業の関係
  • 不快に感じた内容
  • 気にしすぎないために
  • 複数の言い回しを使い分ける
  • 言葉の階段
  • クッション言葉
  • 目的から逆算して、本当にメールが最適か考える
  • 相手のことを「かもしれない」と考える
  • 誤解を招かないために
  • 目的が最優先
  • 「思います」を適切に使う
  • 無駄な前置き、前提をカット
  • 伝わるメールは、予測させない
  • 相手が答えやすいメールを書く
  • 目的が最優先

第3部 早く考え、早く書く。スピードメール作成術

メールを早く作成するためには、入力速度を極限まで高める必要があります。無駄を省いて簡略にする、入力の省略テクニックについて解説。

  • 入力速度を上げるためにできること
  • 単語登録で入力時間を大幅削減
  • 単語登録例
  • 単語登録のデータを複数名で共有する
  • テンプレートでスピードアップ
  • メールの時間を分解する
  • メールの通数を減らす
  • 宛先(TO,CC,BCC)の違いとは?
  • 衝動の反応を減らす
  • 優先順位の低いメールを振り分ける
  • メール処理の極意
  • メールの返信が遅れてしまうこと
  • メールの遅れと残業の関係
  • メールの返事はいつまでに?
  • 期限を徹底的に守る

まとめ・質疑応答

時間いっぱいまで質問をお受けします。学びを深める時間としてご活用ください。
※セミナーの内容や構成は予告なく一部変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください

注意事項

  • 配付資料の一部あるいは全部についてコピーなどの二次的使用は禁止です
  • 許可のない撮影・録音・録画などは禁止です

お問い合わせから実施までの流れ

  • 1お問い合わせ/資料請求
    電話または問い合わせフォームより、お問い合わせください。
    電話:03-5577-3210 【受付時間】9時~18時 (土日祝を除く)
    研修案内資料(ガイドブック)を希望の場合は、資料請求フォームからお申し込みください。
  • 2ヒアリング(詳細の確認)
    担当者が電話またはメールでご要望をヒアリングさせていただきます。
    ご希望の研修内容、日程、形式(講師派遣orオンライン)、人数などをお聞かせください。
    ご要望に応じて柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
  • 3お申し込み
    研修の内容、日時、形式(講師派遣・オンライン)、人数などの条件が確定したら、お見積もりをご提示します。
    内容に問題がなければ、正式にお申し込みください。
  • 4配布資料(テキスト)配送
    指定の場所へ人数分の配布資料(テキスト)を配送します。
    (テキストのPDFデータ提供は行っていません)
  • 5研修実施
    確定した内容に従い、研修を実施します。
  • 6お支払い
    銀行振込のみです。研修後に適格請求書(インボイス)を発行します。(pdfデータ送付)

    株式会社アイ・コミュニケーション
    登録番号:T9010002051783
    記載の期日までにお振り込みをお願いします。(原則、お支払い期限は研修実施翌月末)
    振込手数料はお客さまのご負担とさせていただきます。

資料請求はこちら

お問い合わせはこちら

 よくある質問  資料請求はこちら