株式会社グローウィル
研修前の課題
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
・基本を知らない
・個々でビジネスメールのルールの認識が違う
(2)メール営業力強化プログラム
・メールと受注の関係性、重要性の認識が無い
ビジネスメールの研修を実施するに至った経緯
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
(2)メール営業力強化プログラム
・課題の改善
アイ・コミュニケーション(日本ビジネスメール協会)へ依頼した決め手
講師の実績・検定があったため
ビジネスメール研修を実施した感想
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
・基本を知ることができて良かった
・当社でのメール作成についてのマニュアルが具体的になった
(2)メール営業力強化プログラム
・自身のメールの問題点が明確になった
ビジネスメール研修の導入効果(受講者の変化など)
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
・単語登録により、文章を打つ時間が短くなった
・よりマニュアルを意識するようになった
(2)メール営業力強化プログラム
・メールに自信が付いた
他の企業などに本研修を薦めるとしたら、どのような言葉で薦めますか
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)
自分が思っている以上に、一般的なルールは認識と異なります。自分の認識が絶対に間違っているとは思いませんが、一般的・基本的なルールを知るには良い研修と思います。
(2)メール営業力強化プログラム
自分が送っているメールの問題点を見つけるのは、難しいことです。問題点だけでなく、ここを改善するとより相手にわかりやすく伝わる等、実際のメールについてアドバイスを頂ける良い機会になると思います。
※文中の情報は取材当時のものです
ロゴ | |
---|---|
所在地 | 〒949-1337 新潟県糸魚川市大字桂14番地1 |
URL | http://growwill.co.jp/ |
研修名 |
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) (2)メール営業力強化プログラム |
研修内容 |
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) ・ビジネスメールの基本的なマナーやルール ・ビジネスメールの書き方や送り方 ・効率よくメールを使う上で役立つテクニック (2)メール営業力強化プログラム ・営業メールの書き方、送り方 ・ファーストメール、追客メールの送り方 |
受講人数 | (1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)14名 (2)メール営業力強化プログラム 11名 |
研修時期 | (1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編)3月 (2)メール営業力強化プログラム 6月 |
研修時間 | (1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) 2時間(13時~15時) (2)メール営業力強化プログラム 3時間(13時30分~16時30分) |
対象者 |
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) 業務上PCを使用し、メールを使用する社員 (2)メール営業力強化プログラム 営業課・販売促進課の社員 |
研修のゴール |
(1)ビジネスメールコミュニケーション講座(ベーシック編) ・ビジネスメールの基本や一般的なルールなどを習得する ・当社でのメール作成における基準や標準を作成し、運用すること (2)メール営業力強化プログラム ・営業スキルの拡大 ・より受注を獲得できるようにするためのメール方法を学ぶ |